つくば在住の主婦が趣味で続けたジャム作り。
気が付けば30年超えの歳月を重ね、大勢のファンができていました。
いろいろな方の後押しがあり、平成30年の夏から保健所の許可を取り、販売をスタートしました。
国産の果実は仲良しの生産者から、お墨付きのものを入手します。
それを砂糖とレモン果汁のみで、時間をかけて、ていねいに仕上げます。
甘過ぎず、やさしく、澄み切ったさわやかな味は「食べるジャム」と呼んでいいほど。まずは果肉の食感を楽しみながら、ゼリーのようにお召し上がりください。
シーズンオフには欠品するものがありますが、ご容赦ください。
大粒の素材が手に入ったときは、果実の形をまるまる残したコンポートもご用意します。
また、ジャムの副産物のシロップもわずかながらお出ししています。
皆様のお手元にお届けできますご縁に、感謝を込めて。
ジャム








いちご

茨城県つくば産の●●いちごを使用。収穫から間を置かず、へたを取って砂糖とともにコトコト煮込みます。仕上げにレモン果汁を加えます。


巨峰

茨城県つくば産の巨峰を使用。一粒ずつ種を取り除きますが、たまに種が残る場合があります。ご容赦ください。その後、砂糖を加えて皮ごと煮込みます。皮も美味しく食べられ、その食感がアクセントになります。レモン果汁は加えません。


真っ赤なルバーブ

ルバーブは蕗(ふき)の形に似た多年生の植物です。最近は美容と健康に良い食材として注目を集めています。長野県産のみごとに赤いルバーブを取り寄せています。出来上がったジャムもきれいな赤色で感動します。レモン果汁は加えません。


キウイ

国産キウイを使用。完熟前のものの方が酸味が美味しく感じますが、皮剥きが大変。種のプチプチした食感がクセになります。レモン果汁は加えません。


りんご

福島県産のりんごを使用。ヘタと芯を除き、皮は2割ほど残して煮込みます。仕上げにレモン果汁を加えます。


ブルーベリー

茨城県かすみがうら市産のハイブッシュ種を使用。一旦冷凍にした実の方が崩れにくいため、あえて冷凍品を使い、触感を楽しめる仕上がりにしています。


筑波山麓名産福来みかん

福来(ふくれ)みかんは常陸風土記にも記載があるほど、古来より筑波山麓で栽培されてきた日本原産のミカンです。皮を七味唐辛子に使っている会社から、捨てている身をジャムにできないかと相談されて作ってみたら、すごくユニークなジャムになりました。マーマレードとも違う繊維質な食感で、甘みと酸味と苦味の三重奏は大人好みの味です。レモン果汁は加えません。


コンポート

いちご、巨峰、ブルーベリーについては、実の形を残すコンポートも作ります。大粒の実が手に入った時に挑戦するので、製造数量は多くありません。


濃縮シロップ

いちご、巨峰、ブルーベリーについては、ジャム製造の副産物としてシロップが取れます。こちらもわずかですが販売しています。


ひろこジャムの召し上がり方いろいろ




- まずは、ゼリーのような感覚でストレートでお楽しみください。
- 定番はプレーンヨーグルトやアイスクリームと一緒に。
- パンやシリアル、クラッカーやビスケットのお供に。チーズと一緒に食すると、さらに極上の味わいになります。
- スウィーツのソースとしてもお勧めします。安いケーキでも美味しさがランクアップします。
- 飲み物と一緒に召し上がったり、混ぜてみてください。例えば紅茶や牛乳、ドライジンジャエールやソーダ、お酒なら焼酎やウォッカなど。
- ドレッシングやサラダに加えると、野菜の美味しさがさらに引き立ちます。
- 生ハムや肉料理のソースにお試しください。意外な美味しさが待っています。
- カレーや煮込み料理に混ぜるとコクがアップします。
- チーズトースト、バタートーストにも合います。